2009年3月27日金曜日

中国の軍拡継続を警戒する米国防省報告書




アジア太平洋 中国脅威 唯一の戦略核増強国 米国防総省報告書

■ICBM20基新配備

【ワシントン=古森義久】米国防総省は25日、「中国の軍事力」に関する年
次報告書を発表し、中国が戦略核戦力や東アジア地域での軍事能力、さらには
台湾の攻略能力などをいずれも増強しているという現状を明らかにした。報告
書はさらに、中国の軍事の態勢や戦略が不透明であり、アジア太平洋地域での
大きな不安定要因となっていることを指摘した。

                   ◇

同報告書は毎年一度、発表され、議会に送られるが、総括として中国がなお「
高度の外国製兵器の取得、防衛関連科学技術への急速度の投資、軍隊の組織的、
戦略的な改革などによって地域制圧の軍事能力や核、宇宙、サイバー戦争の軍
事技術を発展させ、アジア地域の軍事バランスを変えて、アジア太平洋地域を
も越える影響を発揮している」と警告している。

具体的には、米国本土にも届く戦略核戦力で中国が2006年以来、CSS4、
DF31などの大陸間弾道ミサイル(ICBM)計約20基を新配備したほか、
射程のやや短いCSS3を約20基、1隻に弾道ミサイル(SLBM)を12
基搭載した「夏」級潜水艦を新配備するなど、世界でも唯一、戦略核ミサイル
の増強を進めていることを指摘。また、西太平洋地域で水上艦、潜水艦、航空
機を増強し、対艦攻撃ミサイルや魚雷の強化で地域制圧の能力を高め、潜在敵
の側の航空母艦までを抑止する能力をつけ始め、東シナ海での尖閣諸島をめぐ
る日本との領土紛争への対処能力をも高めたことなどを強調した。

報告書によると、中国は台湾への攻撃、攻略の能力を依然として高め、台湾海
峡沿いの福建省などでは台湾に届く短距離弾道ミサイルの増強を継続。2008
年9月の時点で合計1150基にも達して、いまなお毎年約100基のペース
で新配備を続けている。

報告書は台湾の政権が変わり、独立を直接には目指さない国民党が政権を握っ
て、中国との政治的な緊張が和らいだのに増強がなお続いている点に懸念を示
し、「中国が台湾の独立を阻止するために攻略の軍事能力をつけることは理解
できるが、現在の増強は台湾をはるかに越えた有事までをも想定しているよう
にみえる」と指摘した。

一方で、中国海軍が航空母艦を保有する意思を公的に表明し、旧ソ連から購入
した旧式空母を活用し自国製の建造を目指す方針を進めていることを伝えてい
る。パイロット50人が空母艦載機の操縦訓練を受け始めたことも記している。

また、報告書は中国の人民解放軍の兵器装備や戦略作戦などがほとんど秘密に
され、透明性に欠ける点を批判的に取り上げ、国際情勢を不安定にする主要因
だと断じている。中国政府が公式に発表する国防費は08年度分は約600億
ドルで前年より17・6%の増加だが、外国からの兵器購入や航空宇宙での戦
争準備などの経費はそこには含まれず、実際は1050億~1500億ドルに
も達すると米側はみている。

(産経新聞 2009/3/27)

産経新聞の古森氏は、中米関係については、定評のあるニュースソ
ースです。
今回の記事でも、米国国防省の年次報告書「中国の軍事力」を上手
く纏めています。興味がある方は、以下のURLで、全文を読む事が
出来ます。


最初は、この報告書のエグゼクティブ・サマリーを抄訳しようかと
思ったのですが、上記の記事の方が、数段上手に纏めてありました
ので、それ以上という事であれば、あとは、原文を細かく見て行く
方が誤解がなくて良いのではないかと思います。

「中国の軍事力」は2000年以降、毎年一回、米国防省から議会への
報告書の形で纏められら公表されています。過去、同様の報告書と
して「ソ連の軍事力」がソ連崩壊まで、公表されていましたが、ソ
連軍事力の最新動向が盛り込まれており、米国内外の外交、安保担
当者、研究者の非常に有用な資料になっていました。「中国の軍事
力」は、まさにその中国版と言える報告書であると思います。

今回の報告書については、個人的には、中国第二砲兵学校で研究さ
れ、米空母対策として開発中の対艦弾道弾(ASBM)の概念説明図など
は面白いと思います。ただ、空母は、時速80kmで移動可能ですから、
弾道弾を終末誘導するには、弾道弾と観測装置及び両者のフィード
バックが余程上手く連動しないと上手く行かない様にも思います。
中国のC4ISRが、その様なレベルに達しているとDODが考えているの
であれば、それはそれで興味深い事です。

なお、この報告書が出る直前には、中国のEEZ内の公海で米国の海
洋観測船が中国船に執拗な追跡を受ける事件が起こっており、他国
の第一列島線内側の領域使用を拒否する中国の意思が明確に出てい
るのが、この報告書の指摘を裏付ける形となっています。

また、以下の記事に見られるように、この報告書に対して中国は素
早く抗議を行っていますが、その様に素早く、抗議を行うのも、中
国が痛い所を突かれたという意味ですので、報告書の視点はかなり
正鵠を得ているのではないかと考える次第です。


事実わい曲、誤った脅威を宣伝と中国 米国防総省報告書で


中国外務省報道官は26日、米国防総省が25日発表した、中国の軍事
力に関する年次報告書に関連し、事実をわい曲しており、中国政府
は断固反対するとの立場を示した。

報告書は、中国による長距離弾道ミサイルや対艦ミサイルの開発が
目立ち、地域の軍事バランスを乱していると指摘。また、ミサイル
開発の加速は海外資源確保や他国との領有権論争で中国を有利な状
況に置くとも分析していた。

同報道官は、米政府は中国の軍事的脅威に対する誤った考えを宣伝
し続けているとも主張した。

(CNN.co.jp 2009/3/26)


環球閑話日々の徒然まとめサイト





2009年3月26日木曜日

潔く負けを認められない国民性も哀れ


※写真は、sportsnet.caからの転載

韓国紙「イチローは高慢」 “ダーティーサムライ”と批判

【ソウル=水沼啓子】日本が連覇を果たした第2回ワールド・ベースボール・
クラシック(WBC)について、25日付の「中央日報」はWBCの特集ペー
ジで、「勝利したがマナーで負けた“ダーティーサムライ”」との見出しで日
本チームを批判した。

同紙は日本について、「韓国との決勝戦で非紳士的なプレーが何回かあり、試
合後の記者会見場では一部の選手が高慢な態度をみせまゆをひそめさせた。優
勝チームらしいマナーとはほど遠い」と伝えた。

非紳士的と問題にしたのは、中島遊撃手が六回の守備で二盗を試みた走者の顔
にひざが当たったプレーと、七回の攻撃で一塁走者の中島が併殺を避けようと
二塁手に体当たりしたプレー。会見場での「高慢な態度」とはイチローを指し、
同紙は「イチローは試合後の記者会見場でいすのひじ掛けに片方の腕を乗せ、
斜めにもたれかかるように座りながら、質問に答えた。答える途中で一人で笑
った。勝者としての喜びや余裕と見るには見苦しい」と報じた。

「中央日報」は社説でもWBCを取り上げ、「韓国野球、本当によくやった」
と題して「(韓国代表チームは)収入が法外に少ない“いちばん腹を空かせた
チーム”だったが団結力と精神力で決勝にまで上がった」とし、「WBCで全
世界に誇示した韓国人の底力をもう1度発揮して、当面の経済危機を克服しよ
う」と主張している。

「東亜日報」は「スシだけを食べて、食あたりした」との見出しで、「韓国が
今大会で行った9試合中、5試合が日本と当たった」として、今回導入された
敗者復活戦がある対戦方法に疑問を投げかけた。同紙は「残念だが…あなたた
ちは我らのチャンピオン」と選手の健闘をたたえ、日刊スポーツも「偉大なる
2位」と、金寅植監督の采配(さいはい)などをたたえていた。

(産経新聞 2009/3/25)


WBCの最終戦を見ましたが、結果的には勝ったものの、日本チー
ムは、拙攻が目立った試合であったと思いましたし、先行されなが
らも執拗に追いついてくる韓国チームのガッツも素直に認めたいと
思っていました。

しかし、それにしても、上記のような記事を報じずにはいられない
韓国人のメンタリティというのは哀れとしか言いようがありません。

まあ、実力で及ばない時に、道徳的に自分の方が高い位置にあると
主張する事で、勝てなかった事を正当化するというのが韓国の通例
です。また、その為には、捏造をする事も厭わないという傾向があ
る民族であるという事は覚えておくべきだと思います。(これは北
朝鮮についても全く同じです。)

しかしながら、本当の実力を涵養するのであれば、勝者の粗を捜し
たり、言い訳するのではなく、何故負けたかを分析し、弱点を補強
される方が相手側からすれば、余程、怖い相手であろうと思います。

日本が相手の勝負となると韓国人の方でもわかっているけど、止め
られないというのもあるのかも知れませんね。

某巨大掲示板は、以下の様なニュースコレクションもありますから、
上記の記事で不愉快な思いをされた方は、口直しをされても良いか
も知れません。

●アメリカ
エンパイアステートビルに日本国旗のライトアップ WBC優勝で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000535-san-int
●キューバ
カストロ氏「イチローは世界最高の打者」 原采配も絶賛
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090325/amr0903251425012-n1.htm
●メキシコ
日本WBC優勝で大喜び
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6533414
●台湾
「韓国は4投手を投入したが、日本の攻勢を阻止できなかった」と日本の勝利をたたえた
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009032400795


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/





2009年3月25日水曜日

アデュー! DDH141「はるな」



※上段写真はWikipediaより転載
 下段図面は「世界の艦船」サイトから転載

護衛艦「はるな」が退役 舞鶴で式典

海上自衛隊舞鶴基地の護衛艦「はるな」(4、950トン)が老朽化のため退
役するのに伴い、自衛艦旗返納行事が18日、京都府舞鶴市北吸の海自隊北吸
岸壁で行われた。隊員や市民ら約300人が参加し、初のヘリ搭載護衛艦とし
て36年間親しまれてきたはるなとの別れを惜しんだ。

はるなは1973年2月に就役し、98年3月に舞鶴に配備。2000年には
自衛隊初の海上警備行動で石川県・能登半島沖で不審船を追跡した。テロ対策
特措法に基づくインド洋での補給支援活動にも2度参加した。

行事では、艦尾の自衛艦旗が静かに降ろされ、星山良一艦長から方志春亀・舞
鶴地方総監に返納された。方志総監は「日本海の守りの要として活躍し、厳し
い海上勤務にあたる1人1人の命を見守り続けてきてくれた」と訓示した。
はるなに乗船経験のある元自衛官の渡邉浩さん(57)=同市亀岩町=は「入隊
時期とはるなの就役が重なり、一緒に歩んだという思いが強い。思い出がつま
り、とても寂しい」と見守っていた。
はるなの後は横須賀基地の護衛艦「しらね」が継ぐ。検査中で、秋ごろに舞鶴
に入港する予定。

(京都新聞 2009/3/18)


新造ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」の就役式が3月18日に行
われましたが、同日付けで初代のヘリコプター搭載護衛艦である
「はるな」の退役式典にあたる自衛艦旗返納行事が舞鶴で行われま
した。

記事にもある通り、「はるな」は、三次防の目玉装備として昭和42
年度艦として計画され、昭和47年度に完成し、就役しました。

当時、有人ヘリコプターを搭載する護衛艦(有人ヘリ搭載艦として
は砕氷艦「ふじ」があった)は、文字通り、初めてであり、基準排
水量も4750トンとそれまで最大であった「たかつき型」の3050トン
から一気に大型化し、また、旧帝国海軍の戦艦名を受け継いだ点か
らも従来の護衛艦とは一線を画する艦であったと言えます。特に、
マストと一体となったMAC構造の大型煙突からは排煙用の大型円形
パイプが二本突き出ており、竣工当時は、非常に斬新な印象を与え
ましたが、使用実績を踏まえ、二番艦の「ひえい」では、「たかつ
き」と同じ構造に改められ、「はるな」についても、後述のFRAM改
造時に改正されています。

「はるな」の装備は、当時最新の大型護衛艦であった「たかつき」
型の兵装の内、無人対潜ヘリDASHに替えて、有人大型対潜ヘリコプ
ターHSS2を三機を搭載したもので、この航空兵装関連装備を艦体後
部に集約した点に特徴があります。

「はるな」が建造された時期には、このように艦の前半部に通常の
軍艦同様の砲やミサイルを装備し、後半部を航空装備とし、ヘリコ
プターを複数搭載する艦が一種のブームであった時期であり、イタ
リアのアンドレア・ドリア級、フランスのジャンヌ・ダルク、ソ連
のモスクワ級等が、相次いで完成、就役していました。

しかしながら、「はるな」型の運用の実態や、諸外国でのその後の
建造状況を見ると、この種のハイブリッド艦型は必ずしも成功とは
言えなかったようで、後継艦としてはいずれもヘリコプター空母と
言える艦が導入されています。

「はるな」も同様で、大型ヘリを運用保守するには、格納庫、飛行
甲板共に過小であった事が「ひゅうが」型が現在の艦形になった理
由とされています。

「はるな」については、これ以外にも、後日装備となっていた可変
深度ソナーが最後まで装備されていなかった点や、システム化が個
々の装備レベルに留まっていた点、また対空ミサイルを装備してい
なかった点が欠点としてあげられますが、昭和62年にFRAM改装を行
い、システム面も含め、拡大改良型である「しらね」型に準じた兵
装を装備する事になりました。この改造の結果、艦齢が10年程度延
長されています。

なお、このFRAM改装時に導入され一新された電子機材は、今回「は
るな」が退役するに際しても廃棄されるのではなく、艦内火災を起
こし、CICを全焼した「しらね」に移植され、有効活用される事に
なっています。

他の多く自衛艦と同様「はるな」も、派手な活躍とは縁遠い艦でし
たが、第十雄洋丸事件での撃沈処分や、能登半島沖不審船事件での
不審船追跡にも参加している等、最後に至るまで、海上自衛隊の戦
力向上と我が国の安全に寄与した点は、高く評価できると思います。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/





2009年3月24日火曜日

ミサイル防衛 政府高官がこの程度の認識では困ったもの


※写真は防衛庁サイトから転載

政府筋「7、8分たったら終わっている」北ミサイル迎撃に懸念

政府筋は23日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した場合に備える日本のミサイ
ル防衛(MD)システムについて、「(事前予告がなければ、ミサイル発射か
ら)7、8分たったら、浜田靖一防衛相から麻生太郎首相の所に報告に行った
ら終わってる」と述べ、政府内での迎撃手続きに時間がかかると、撃ち落とす
チャンスがなくなるとの見方を示した。
また、「『鉄砲の弾で鉄砲の弾を撃つようなもんだ。当たると思うか』と、石
破(農水相)と昔、話したことがある。すると、(石破氏は)『当たると思う』
と答えた」と、石破氏とのやりとりを紹介した。
さらに、政府筋は、「『実験で今から撃ちますよと言って、ぴゅーっと来るか
ら当たるんで、いきなり撃たれたら当たらないよ』と言ったら、石破氏は『そ
れは信じようよ』と語った」とも述べた。

(産経新聞 2009/3/24)


産経新聞と他の新聞のニュアンスは多少違いますが、昨日、政府筋
が、この様な事を述べたそうです。
ここでいう政府筋とは、マスコミ語法であり、内閣官房副長官や内
閣総理大臣秘書官を指します。内閣官房副長官は現在、松本純氏と
鴻池祥肇氏の二名です。発言の中で、石破氏とのやり取りを紹介し
ていますが、概ね同格というイメージを与えますので両氏の内で年
齢的に近い松本氏の可能性が高いのかも知れません。
もっとも、松本氏、鴻池氏共に安全保障関係の経歴はなく、技術的
な面の素養もなさそうです。

さて、この発言は、前段と後段に分かれます。この内、前段につい
ては、全くその通りで、いつ発射されるか判らない弾道ミサイルを
迎撃するミサイル防衛を行う上で、発射から迎撃までのリアクショ
ンタイムを極力短縮する必要があります。ミサイルが発射されてか
ら、防衛相や総理に判断を求めている時間はありません。

米軍の早期警戒衛星情報受信から迎撃完了まで、全自動で行われな
ければ、とてもミサイル防衛などできる訳はないのです。
もしも、人的判断が介在するとすれば、邀撃ミサイルを発射するか
どうかの最終判定の部分程度かと思われます。それも時間をかける
訳には行かないので、手順的要件がなされた事を確認する程度で発
射をGOする形式チェックになると思われます。この辺の判断は、
航空機の領空侵犯時等や米国がミサイル防衛を行う際の手順がある
ので、それを参照して作成される筈です。

政府高官として問題であるのは、後段です。
「鉄砲の弾で鉄砲の弾を撃つようなもんだ。」とありますが、それ
が可能でないならば、MDなどありえない事になります。
実は、鉄砲の弾は、速度がせいぜいマッハ2程度ですが、MDの場
合はそれより2~3倍の速度の物体を撃ち落す事になります。その
点では、より難易度は高いのですが、実際にそれを行う事が、技術
的に可能となっているのです。米国は三十数回のテストを行い、そ
の内の、8割以上のテストで成功を収めています。その中には、無
警告発射された弾道ミサイル迎撃試験も含まれています。

以前のエントリーでも、取り上げましたが、日本が行った2回の実
射試験でも、1回目は、警告発射でしたが、二回目は無警告発射で
あり、結果的に迎撃に失敗したものの、手順的には、無警告発射に
対しても対応できてていた事が確認されています。SM-3ミサイ
ル本体が、正常に動作していれば、成功となった筈の試験でした。
実戦では、同時に同一目標に一発しか発射されない事もありません
ので、この種の失敗は避ける事が出来ます。

石破氏は、当時は、この政府高官に対して、『それは信じようよ』
と語ったそうですが、現時点であれば、「実験を何度もやって充分
成功しているよ。」と述べる筈です。
その点で、是非、この政府高官には、国民の政府に対する信頼を失
わせる様な発言をする前に、ミサイル防衛に関する知識をアップデ
ートして欲しいものだと思わずにはいられません。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/





2009年3月23日月曜日

捏造だった「中国艦追跡」記事


※写真は中国のキロ級潜水艦。インドも同型艦を保有している。

「中国艦を追跡」記事は捏造 中国当局が掲載2紙を処分

中国海軍の駆逐艦が国籍不明の潜水艦に追跡されたとの報道は捏造(ねつぞう)
だったとして、中国当局は記事を掲載した中国紙2紙に対し罰金などの処分を
科した。中国新聞出版報が19日までに報じた。

処分されたのは四川省の「華西都市報」と山東省の「青島早報」。両紙は今年
1月、海賊対策のためアフリカ東部ソマリア沖に派遣されている中国海軍の駆
逐艦が潜水艦に追跡されたとの記事を掲載。記事はフリーライターが華西都市
報向けに執筆した虚偽のもので、青島早報は華西都市報から有料で記事の提供
を受けたという。

19日付の香港紙によると、記事は2月上旬、中国の各大手ニュースサイトに
も転載された。記事中で潜水艦がインド海軍所属だった可能性を示唆していた
ため、インド政府が報道を否定するなど反響が広がっていた。

(産経新聞 2009/3/19)


実は私もすっかりこの捏造記事にひっかり以下のエントリーを書い
ています。

「本来の仕事もちゃんとやってるインド海軍と中国海軍」(2009/2/5)

エントリーの内容は、中国艦隊を追跡したのがインド海軍であれば、
ソマリア沖の海賊対策ではあっても、格好の音紋採取の機会と捉え
た可能性がある事。また中国艦隊も潜水艦の追跡を探知したのであ
れば、日常業務として潜水艦探知を行った点で、両海軍共に、やる
べき仕事を果たしていると評価しています。

捏造という結果だけをみれば、インドの原潜でもない通常動力潜水
艦が15ノット程度とは言っても、中国艦隊を追跡するかどうかと
いう評価の点で問題だったのですが、以下の様に書く事で合理化し
てしまった点、誤りであったと感じる処です。

「静粛性に優れる通常潜水艦であっても、最高速度に近いスピード
を出せば、当然、盛大に騒音を撒き散らす事になる為です。今回は
艦隊速度が遅かった為に、シュノーケル航行でも追跡可能と判断し
たのではないかと思われます。そして、その機関音を中国海軍に捉
えられたと言う訳です。」

中国海軍、インド海軍共に、新興海軍であるとは言っても、両国共
に原潜の運用経験がある等、決して侮れる存在ではありません。
また、中国が自国で原潜建造している様に、インドもソ連の技術協
力で、原潜の自国建造を行っているという情報もあります。

今回の記事は、捏造という事になりましたが、インド洋を自国の管
制下に置こうとするインドの国防方針と、自国向けの海上交通路と
して死活的重要性があると認識している中国の意思が、衝突してい
る海域である事は事実であり、今度は、本当に、インド海軍の原潜
が中国艦隊を追跡する事も起こりえるのではないかと考える次第で
す。


環球閑話日々の徒然まとめサイト