2010年3月4日木曜日

老朽機をとも喰い整備する韓国空軍

※朝鮮日報Webサイトから転載

韓国軍:F5戦闘機は「事故常連機種」
今回の事故原因いまだ不明


2日、一度に2機が墜落した韓国空軍F5戦闘機は、2000年以降だけでも7回事故
を起こしている「事故常連機種」だ。
今回の事故の原因が天候悪化による空中衝突なのか、操縦士の過失なのか、機
体の欠陥によるものなのかはまだ不明だが、事故機はいずれも20-30年以上経
過した古い機種ということで、注目を集めている。事故機のうち、F5E(定員
一人)は1975年に米国から導入されたもので、KF5F(定員二人)は韓国で組み
立て生産、84年に導入されたため、それぞれ35年と26年経過した戦闘機という
ことになる。通常、戦闘機は30年で引退時期と考えられているため、1機はそ
の年数を既に越え、もう1機も間もなく引退しなければならない時期を迎えて
いた。

その上、F5戦闘機2機が空中衝突または同時に墜落するケースもこれまで何回
かあった。2008年11月にF5E戦闘機2機が京畿道抱川市で訓練中、空中で衝突・
墜落。04年3月には西海(黄海)・泰安半島海上で空軍第10戦闘飛行団所属の
F5E戦闘機2機が衝突している。

それより前の03年9月には、忠清北道で空軍第8戦闘飛行団所属のF5E戦闘機2機
が訓練中、突然の天候悪化で山に墜落、操縦士二人が死亡しており、今回の事
故と状況がよく似ている。94年から05年までの11年間に墜落した戦闘機のうち、
F5戦闘機は12件と最も多く、操縦士10人が命を失っている。2日の事故では操
縦士3人が殉職、その中の一人である飛行隊隊長のオ中佐は、空軍士官学校を
首席で卒業したエリートだった。

(朝鮮日報 2010/03/03)


韓国ネチズンの2ちゃんねる攻撃のブーメラン効果の煽りを喰らっ
て墜落したという噂が流れたF-5戦闘機の墜落事故ですが、内容を
よく見ると、韓国軍の派手な正面装備の整備の影で、かなり深刻な
問題が潜んでいる様です。

私は以前から、韓国は、本来は不要と思われる程の、強力な海軍力
を整備する事で、北朝鮮との関係では、本来、整備を必要としてい
る対砲レーダー装備等が疎かになっている事を指摘してきましたが、
今回、事故を起こしたF-5戦闘機も、そういった本来整備しなけれ
ばいけなかったものの一つである様です。

記事でも指摘されていますが、このF-5E/F戦闘機は、2000年以降、
今回も含め、7回墜落事故を起こしており、合計11機が失われてい
ます。韓国はF-5E/Fを輸入または、韓国内でライセンス生産してい
ますが、今回墜落した機体は、各々、製造されてから、35年、26年
が経過しています。飛行機についても耐用年数はありますが、きち
んと整備さえされていれば、製造されてからの年数は関係がないと
いう意見がある反面で、問題の戦闘機の場合は、地上支援を主要目
的としながらも、戦闘機として高G機動をともなう訓練を日常的に
行っている事から、経年劣化が激しいとの意見もあるようです。

ただ、1986年の取得完了から年数がたっており、地上支援目的で、
後継機であるF-15KやF/A-50の導入計画が始まっている事もあって、
既にとも喰い整備に入っていたという指摘があります。その回数も、
同じ朝鮮日報の3/4付社説によれば、2006年だけで1260件に達して
いるようです。本来は、退役までは戦力を維持する為必要があるの
で、機体整備用の部品も整えておく必要があるのですが、正面装備
に優先的にお金をまわす必要から、整備用部品の確保ができず、古
い機種についてはとも喰い整備が行われている訳です。部品を提供
した機体は当然の事ながら飛行できなくなりますから、稼働率は低
下する事になります。

F-5E/F以前に導入された、F-4D/Eについても整備に関する状況は同
じであろう事を考えると、460機に及ぶ、韓国空軍の戦闘機の内、
半数以上に当たる250機(F-5E/F 170機、F-4D/E 80機)が、とも喰い
整備の結果、稼働率が大幅に減少している可能性がある事になります。

この両機種は、北朝鮮の砲兵戦力を迅速に精密攻撃するのを主要任
務としています。停戦ラインに配備された、北朝鮮人民軍の長距離
砲の射程内にあるソウル防衛の為には、この北朝鮮砲兵戦力の破壊
が非常に重要である点からも、両機種の稼働率低下は大きな問題で
あると言えます。

これを、韓国のF-5と導入時期が近いF-1支援戦闘機が既に全て退役
し、機種更新が完了しており、F-4についても後継機種の機種選定
こそ難航しているものの、F-4E自体の近代化改装は完了している日
本の状況と比較すれば、韓国の空軍力整備に問題がある事は明らか
であると思われるのです。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/








2010年3月3日水曜日

北のインフラを整備する国際投資グループ?


北朝鮮、韓国に対話姿勢 デノミ失敗・制裁で食糧不足

韓国と北朝鮮は2日、開城工業団地の通信、通行、通関の「3通問題」につい
て団地内で実務協議をした。韓国政府は北朝鮮が対話を求める背景に、デノミ
ネーション(通貨呼称単位の変更)失敗や国連制裁などによる深刻な経済難が
あると判断。安易な支援には応じない方針だ。

軍が「3通問題」を所管する北朝鮮は当初、軍事実務協議を求めたが、会談場
所は工業団地を指定した。軍事協議は板門店で開くのが慣例。韓国政府関係者
は「工業団地の話だけをしたいという意思表示だ。それだけ経済が厳しい」と
語る。

韓国政府は、昨年の北朝鮮の食糧生産量を約411万トンと推計し、今年の不
足量を約130万トンとみている。同政府関係者などによれば、北朝鮮が海外
から確保した食糧は約30万トンに過ぎず、その半分を中国に頼っている。
昨年、北朝鮮が韓国に南北首脳会談を持ちかけた際、「コメ50万トン、肥料
40万トン」を求める場面もあったという。

さらにデノミが失敗して経済が混乱。北朝鮮は2月から外貨の使用を部分的に
認めたが、デノミ前と比べてコメ価格は20~30倍に上昇、北朝鮮通貨の対
ドルレートは10分の1以下に下落している。

北朝鮮は1月20日、国家開発銀行の設立を決めた。2日付の在日本朝鮮人総
連合会(朝鮮総連)機関紙・朝鮮新報(電子版)によれば、同銀行への出資を
誘致する朝鮮大豊国際投資グループ副理事長は、当初の資本金を100億ドル
(約8900億円)とし、今後10年間で鉄道や道路などの経済基盤を整備する
考えを表明。制裁とは無関係との立場を強調した。

だが、韓国政府は実現可能性が低いと分析すると同時に、北朝鮮が「制裁逃れ」
に躍起になっているとみており、北朝鮮が望む金剛山と開城の両観光事業再開
問題には慎重に対応する構えだ。

また、北朝鮮は2日の協議で、抑留中とする韓国人4人の処遇について「調査
に時間がかかる。最終確認後、正式に通知する」と伝えた。

(朝日新聞 2009/03/03)


一時は、餓死者の発生も報じられていた北朝鮮ですが、中国からの
援助も入り、一息ついた様に見えます。但し、政治的には、大混乱
を来し、金正日まで間接的にではありましたが「国民に食を確保で
きなかった謝罪」をせざるを得なくなったのは、近来にない事件で
あったと言えます。1990年代に、体制維持の為、核開発に予算を投
じ、餓死者を出した「苦難の行軍」時には、金日成は、人民の苦難
は仕方がないものと動じなかったのと比べると随分違っています。

この一因としては、金日成の時は、数十年に亘り、飢餓から無縁で
あった人民が、基本的には政権を信頼していて反抗するという知恵
すらなかったのに対し、今回は、飢餓状態を学習した人民が、経済
合理的な対応(物資隠匿)と政府に対する反抗を行う様になったとい
う違いがあります。また、政権の側も、前回は、社会主義政権崩壊
ドミノに巻き込まれるかどうかという切羽詰った状態であったのに
対し、今回は、国民の富の再分配というやや切迫度の欠けるもので
あった事も影響しているのかも知れません。

但し、その様な違いがあったにしても、貨幣経済が一時的に崩壊す
る程の経済的な大混乱が発生した事に間違いはなく、食料を中心と
した緊急援助に、貴重な外貨や鉱物資源の提供を余儀なくされた事
は間違いありません。しかも、それは、あくまで国民の飢餓状態を
救う為のものであり、国家経済を再建する為のものではありません
でした。

上の記事にある様な、鉄道や道路といったインフラ整備の事業に外
資を導入しなければならなくなったのは、自力更生を旨とする北朝
鮮にとっては、大きな方針変更ですが、これは、通常の形態では経
済建設が出来なくなった事の現れです。

1月に設立された国家開発銀行への出資を誘致する朝鮮大豊国際投
資グループは、香港で設立されている様ですが、実際には、朝鮮労
働党の外資誘致担当部門です。国家開発銀行の資本金100億ドル
の内、いくばくかは、香港で投資に回っていた金正日の個人資金や
朝鮮労働党の秘密資金があてられるのでしょうが、大宗は、中国か
らの出資を仰ぐのだろうと思われます。コマーシャルベースで北朝
鮮向けファンドに投資する人は、まずいない事を考えれば、中国か
らの出資は、政府資金であり、経済援助と殆ど変わりのないものと
言えるのかも知れません。

また、朝鮮大豊国際投資グループという如何にも投資ファンドの様
な外観を保つ事で、ファンドに対する出資とする事で、制裁破りの
非難を回避する事、また、在日朝鮮人や在外同胞からも香港経由で
制裁破りの資金を得たいという北朝鮮の期待を示しているのかも知
れません。(実際には、制裁対象リストにすぐに掲載されるので余
り効果はないと思われます。)

北朝鮮は、これまでにも、経済が不振の時期には、外資の導入を試
みながら、一時的に状況が改善すると、約束を反故にしたり、導入
時の条件を守らなかったりと、不安定な政策に終始してきました。
今回の外資によるインフラ投資も、その例外ではない事はいうまで
もありません。その意味で、その効果にも一定の限界があると思わ
れるのです。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/









2010年3月1日月曜日

地球帰還軌道まであと僅かに迫った小惑星探査機「はやぶさ」

※3/1付けの「はやぶさ」の軌道情報。ISAS Webサイトより転載

今年6月の地球帰還を目指し、小惑星探査機「はやぶさ」が地球帰
還の為の軌道変更を続けています。

一般の衛星の軌道変更は、軌道変更用のロケットモータを噴射する
事によって行われる事が多いのですが、「はやぶさ」の場合は、イ
オンエンジンによって行われています。「はやぶさ」は、元々、4
台のイオンエンジンを持っていますが、予定以上の長旅の為、一台、
また一台と使用不能となり、現在、動作している一台も、実は使用
不能となった別々のエンジンのイオン源と中和器を組み合わせるて
稼働させるというアクロバット的手法で動作しています。

現在、「はやぶさ」は、地球から見て「かに座」の方向から徐々に
地球に近づいています。「はやぶさ」までの距離は、2/25現在で、
31,772,910km。(地球と月との距離の約86倍!) 火星と地球を直線
で結んだ中間点より幾分地球寄りを飛行しています。

巨視的に見ると、火星軌道の外側から地球軌道の内側の間を飛行す
る小惑星「イトカワ」の軌道から、太陽を回りながら、徐々に地球
軌道に接近する「はやぶさ」に、軌道速度の早い地球が後ろから追
いついていっている形になります。ですから、残りの距離を「はや
ぶさ」が自力で飛行する必要はなく、どんどん、地球の方から近づ
いていく形になります。

上の図ですが、3/1時点で、イオンエンジンが停止した時に、地球
のどの位近くを「はやぶさ」が通過するかを各々が示しています。

上段左の図は、その時点で、慣性飛行した場合の、地球への最接近
距離を示します。3/1現在は、その距離は31万キロとなっています。
この図では3/25頃に最接近距離が零になりますが、これは、この日
からエンジンを停止して慣性飛行しても、地球に帰還できるという
事を示しています。ですから、後、三週間、イオンエンジンが稼働
してくれれば、地球への帰還が実現する事になります。

下段右の図は、地球を上から眺めた図であり、図右上の日付で、エ
ンジンを停止した場合に、地球からどの程度近くを通過するか示し
たものです。図は2/24の水色の線が最新のものですが、既に、月軌
道よりも内側に入ってくる事が確実になっているのが分かります。
目標軌道は、地球の位置で、線が途切れていますが、地球へ帰還す
るので、それ以上飛行しない事を端的に現しています。

また下段左は、上下方向に地球軌道からどの程度、ずれているかを
示していますが、現時点でほぼ地球軌道と同一平面を飛行している
事が分かります。

なお、この図は、以下のURLで毎週月曜日に更新されていますので、
「はやぶさ」帰還までの三ヶ月半、この図を眺めながら、是非、声
援をお願いしたいと思います。

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/