2010年9月30日木曜日

中国の月探査機「嫦娥2号」10月1日打ち上げへ

※CGはsorae.jpから転載

中国の月周回衛星・嫦娥2号、10月1日打ち上げか

27日の中国紙、南方日報(電子版)によると、中国の月周回衛星「嫦娥2号」
のプロジェクト関係者は、嫦娥2号が10月1日に打ち上げられる可能性が高
いとの見通しを明らかにした。

10月1日は中国の建国記念日に当たる国慶節で、同日に打ち上げることで国
威発揚の効果を高める狙いがあるとみられる。四川省の西昌衛星発射センター
で行われている嫦娥2号の打ち上げ準備はほぼ整ったという。

中国は2007年10月、初めて月探査を目的とした月周回衛星「嫦娥1号」
を打ち上げた。2号は1号よりも月に近づいて周回し、月面の撮影を行う予定。

(産経新聞 2010/09/27)


三年前に日中は相前後して月探査機を打ち上げました。「かぐや」
と「嫦娥1号」です。

日本の月探査機の方が高度で多彩な調査を行いましたが、残念なが
ら単発で後続の予定はありません。一方、中国は、前回は写真撮影
が中心の比較的簡素な探査に留まりましたが、今回は前回に比べ着
実に進歩した観測を予定しています。また、中国は、2013年に月面
ローバーを「嫦娥3号」に搭載して打ち上げ、月面軟着陸を目指す
事を予定しています。その為、今回の「嫦娥2号」では、より低高
度を周回する事で着陸候補地の詳細な写真撮影や3D写真撮影を行
うと共に、月面に向けて衝突体を発射し、月の土壌も探査する予定
です。

この様に探査機をシリーズ化して計画的に打ち上げる事は、探査機
を開発し打ち上げるノウハウを蓄積する上で極めて有効です。日本
の場合は、極端に言えば科学衛星は、宇宙開発が目的ではなく、科
学者が論文を書くために打ち上げている面があります。その為、継
続的な観察が必要な地球観測衛星や天文台衛星は、シリーズ化され
ているものの、月惑星探査機は、単発ものとなっています。
その僅かな例外が、「はやぶさ」ですが、これも、確たる国家的な方
針がある訳ではなくどこまでシリーズ化できるか疑問なしとしません。

その点、中国は、国策として長期的な探査機打ち上げ計画が策定さ
れており、着実に探査スキルを改善する事が計画されています。
そして、その点で日本にはない継続性と一貫性が見て取れる様に思
われます。
中国に探査機や打ち上げロケットが日本に比べ安価であるという利
点があるのは勿論ですが、それ以前に宇宙政策レベルでも日本に比
べ遥かに合理的に宇宙開発を進めているように思われてなりません。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/









2010年9月29日水曜日

今回の事件からどの様な「教訓を日本はくみ取るべき」なのか

「日本は教訓くみ取るべき」中国・人民日報論評

27日付の中国共産党機関紙「人民日報」は、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚
島)沖の日本領海内での中国漁船衝突事件について、「日本政府は事件を通し
て教訓をくみ取るべきだ」とする論評記事を掲載し、日本国内で中国脅威論が
一段と高まることをけん制した。

記事は、「日本の一部政治勢力が事件を契機として勢力拡大を狙い、策略を練
ろうとしている」と分析。「(中国脅威論をあおる)政治勢力に対中政策を主
導させてはならない。中日関係の悪化を利用する言動を放置すべきではない」
と主張した。

また、「日本の発展と繁栄は中国と切り離すことはできない。中国と対抗し続
けるなら、その代償に日本は耐えられない」と論じ、対中経済依存が進む日本
に警告した。

(読売新聞 2010/09/27)


日本政府が汲み取るべき教訓

日本側が釣魚島海域で違法に中国漁船を拿捕し、乗組員を拘束したことで、中
日関係の良好な発展基調は深刻に破壊された。事件発生以来の日本側の一部言
動は、日本国内に厳然として存在する一部政治勢力の、事態に乗じて力を振る
い、ある種の目的を達成するために騒ぎを大きくしようとする企みを反映して
いた。我々はこれを存分に暴露しなければならない。

この「企み」には2つの「みみっちい計算」があった。1つは、観念論的な「現
実に背を向けた政策」を講じ、日本の国内法によって事件を処理することで、
いわゆる「裁判の前例」を作り、中国に「既成事実」の受け入れを迫ること。
もう1つは、中国との対立激化を利用して、いわゆる「中国脅威論」を誇張し、
さらに勢いに乗じて「米軍抑止力論」によって普天間飛行場移設問題の解決と
日米同盟の強化を推し進め、防衛戦略と軍事力の配備を調整すること。特に中
国を標的にした南西諸島の防衛強化だ。

中国政府が当初から日本側に、誤った情勢判断をするなと明確に戒告してきた
にも関わらず、日本の一部勢力は過ちを押し通して非を悟らず、独断専行を続
けた。最後になってようやく、彼らはこのような「取らぬ狸の皮算用」が上手
くいかぬことに気がついた。第1に、中国は当初から彼らの「みみっちい計算」
を看破していた。主権、統一、領土保全に関わる問題において中国の立場は断
固たるもので、決して譲歩も妥協もしない。第2に、現在中日は深いレベルの
協力関係にある。日本の発展や繁栄は中国の発展や繁栄と切り離せず、中国と
力比べを続ける事による代償に日本は耐えられない。第3に、米側は日本側に
「強心剤」や「安心薬」を度々与えてはいるものの、自国と中国との関係にも
配慮しなければならない。日本は重大な時期に米国を頼りにできるのかどうか、
十分な自信がないのだ。

歴史上、日本が「対外事件」を利用して騒ぎを起こした先例は決して少なくな
い。その目的は2つしかない。「外を以て内を補う」と「外を以て外を補う」だ。

「外を以て内を補う」例には、菅直人と小沢一郎が選挙演説で共に釣魚島に言
及し、中国を挑発する発言をして、国内の民意を煽動し、丸め込んだ事が挙げ
られる。これがいわゆる「選挙政治」だ。また、2009年に当時民主党副代表の
前原誠司が衆議院で時の首相麻生に「尖閣諸島(注:我々の釣魚島およびその
附属島嶼を指す)に第三国が侵入した場合、日本はどう対応するか」と計算高
く質問し、麻生から「尖閣諸島には日米安保条約が適用される」との発言を引
き出した事も挙げられる。これがいわゆる「議会闘争」だ。

「外を以て外を補う」典型的な例には、今回の事件における右翼保守派と若手
戦略派を中心とする日本の一部勢力による一連の言動が挙げられる。彼らの意
図は、これを機に外交・安全保障政策の調整と突破を達成することにあった。
こうしたやり方の結果、日本の民族主義感情が極端に煽動され、中日両国民の
民意と世論の雰囲気が悪化し、釣魚島問題は一層複雑化した。

今回の事件について日本メディアは、菅直人首相および重要閣僚には外交事件
の処理経験が不足しており、事態を十分に重視しなかった上、場当たり主義の
「近視眼的」対応をとったとの見方で一致している。民主党内の重要議員から
も同様の発言が上がっている。樽床伸二前国対委員長は25日の演説で、現内閣
のやり方については議論が必要だとし、中国漁船を拿捕し、船員を拘束したこ
と自体が「間違っていた」と指摘した。

日本政府は今回の事件から教訓を汲み取るべきだ。一部政治勢力が常に対中政
策を操り、主導することを許してはならない。中日関係を悪化させる言論や行
動を放置または利用し、いわゆる民意を丸め込むことはさらにしてはならない。
このような「みみっちい計算」を続けた場合、最後に壁にぶつかるのも自分な
のだ。(編集NA)

(人民網日本語版 2010/09/27)


一般的な日本人には、多かれ少なかれ中国に対する贖罪意識があり
中国に対しては一歩引き気味の態度を取る事が多いのですが、これ
は戦後のマスコミの偏向報道と日教組と左翼官僚による偏向教育に
よるものであると言えます。勿論、戦前国策を誤らせた一部日本軍
の暴走という要素も大きいのですが、何故、当時の日本国民の間に
「暴支膺懲」のスローガンに対する、一定の支持と理解があったか
を考える必要があります。

つまり、中国は満州事変から日華事変に至る過程で、中国は日本と
の関係で条約上の日本の権利を暴力的に侵害した事が多々あるのです。
つまり、当時列強や日本が中国に持っていた権益に対し、その改定
を交渉によって行う事なく、暴力や軍事力を使って主張をしていた
のが中国なのです。今回の事件で、そういう中国の戦前と変わらな
い姿(北朝鮮の態度にも共通の姿)が多くの日本人の前に赤裸々にな
ったと言えるでしょう。

上に揚げた記事は、読売新聞が報じた中国人民網日本語版の記事で
すが、読売新聞が報道している内容より遥かに居丈高で偏向した主
張である事が判ります。昔、中ソ対立が華やかだった頃、中国がこ
の様な言葉使いでソ連を誹謗中傷していた事を思い出しますし、同
時に、日本に対しても同様の汚い言葉使いで自己主張を行っていた
事を思い出しました。当時、その様な中国の主張に喝采していたの
が、菅総理や仙石官房長官がそうであった様な過激派学生であり、
多くの日本人は、その一方的な主張に辟易していました。

日中国交回復以降、日本は満腔の好意を中国に寄せました。誠に鷹
揚に資本と技術を経済援助やODAの名の下に中国に注ぎ込みました。
しかし、中国はそれに対し、悪意と反日教育で答えたのです。
百年余り前、福沢諭吉は、「脱亜論」の中で東亜の悪しき隣人とは、
距離を置くべきである事を主張し、寧ろ、日本が目指すべき公正と
正義は欧米諸国にある事を論じました。勿論、欧米諸国が無垢であ
る訳もありませんが、中国と比較すれば、まだしも正論と常識とル
ールが通用する土壌が存在する事は事実です。

我々は、それから百年を経た現代においても福沢と同じ感慨を抱か
ざるを得ず、中華民族の性格が百年変わっていないことを改めて認
識せざるを得ず、そういう隣人とは関わり合いを低くせざるを得な
いというのが今回の事件の教訓と思わざるを得ないのです。


環球閑話日々の徒然まとめサイト










2010年9月28日火曜日

抗議やり過ぎ ここまでする奴を護りたいとは誰も思わない

※ビーチ清掃で市民からの抗議に反応せず作業するアンドリア・スラウ艦長
23日午前8時半ごろ、宮古島市平良のパイナガマビーチ

抗議に反応なく 米兵、浜清掃や観月会 平良港寄港

21日から宮古島市の平良港に寄港している米海軍佐世保基地所属の掃海艦デ
ィフェンダー(1312トン、乗組員80人)は、23日も引き続き同港第1
埠頭(ふとう)に接岸している。アンドリア・スラウ艦長ら乗組員は、市民団
体の抗議の中、午前8時すぎから同市平良のパイナガマビーチを清掃。夜には
同市上野の航空自衛隊宮古島分屯基地で開催された観月会に出席した。掃海艦
は24日正午ごろ出港予定。

ビーチ清掃時には反対派住民らが「NO BASE」などと書かれたプラカー
ドを手に抗議。乗組員らは市民に目を合わさず、反応はなかった。スラウ艦長
は「言論の自由があり、皆さんはそれを行使している」と話した。

航空自衛隊宮古島分屯基地の観月会にはスラウ艦長、レイモンド・グリーン在
沖米総領事らが参加。地元住民や自衛官らと酒を酌み交わした。
「下地島空港の軍事利用に反対する宮古郡民の会」など複数の市民団体は23
日、宮古島市の繁華街で買い物客らに抗議集会への参加を呼び掛けるチラシを
配り、平良港第1埠頭ゲート前で抗議集会を開いた。24日の出港時も抗議行
動をする。寄港を伝える新聞を見て初めて集会に参加した古謝幸宏さん(16)
=宮古高1年=は「軍艦を生で見ると怖い。宮古に米軍が来たら、事件・事故
が起こると思う。来ないでほしい」と話した。

(琉球新報 2010/09/24)


尖閣諸島事件で決議=日本の領土「疑問の余地なし」-沖縄県議会

沖縄県議会は28日、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を「領海侵犯」として中
国政府に抗議し、再発防止などを求める決議を可決する。決議は「尖閣諸島が
わが国固有の領土で沖縄県の行政区域であることは疑問の余地がない」として
いる。

県議会はまた、中国漁船の船長が処分保留のまま釈放されたことを受け日本政
府に抗議する決議も可決する。決議は、尖閣諸島が日本の領土であることを国
外に示すよう政府に求めている。

(時事通信 2010/09/28)


KYと言えば、ここまでKYである事もないでしょう。
9月23日は民主党政権が、中国に対して屈服する前で、中国から
の圧力が高まっていた時です。日本は単独で核保有国である中国に
対抗する事ができません。その意味で、同盟国である米国のバック
アップが真に必要なタイミングでした。尖閣列島に近い宮古島に停
泊していた米国の掃海艦は、同盟国を支援する米国の象徴とも成し
得る存在でした。可能であったかどうかは別として、艦の運用に関
してかなりの自由を持つ米艦艇の艦長が日本に対するシンパシーを
感じていれば、海保艦艇と轡を並べて、星条旗を掲げる掃海艦が、
尖閣諸島の水域で、中国船に無言の圧力をかける事も可能であった
かも知れません。残念ですが、その様な事態は発生しませんでした。

たらればの話になりますが、もし、この艦長に対する非礼の極とも
言える行動、ボランティアでビーチ清掃を行う掃海艦のスラウ艦長
の鼻先に、プラカードを突きつけるという無礼を宮古島の官憲が制
止していれば、それが実現していたかも知れなったのかも知れませ
ん。艦長も人間です。無礼を敢えてする活動家とそれに便乗してコ
メントを強要する報道陣に好意が抱ける筈もありません。彼女が沖
縄や日本に好意を持てたかどうかは、誰でも想像できるでしょう。

勿論、抗議活動をする人間には抗議をする自由はあるでしょうが、
他人の善意に対し、それを否定する権利はない筈です。日本国は、
また沖縄県はこういう事をする人間(同盟関係を損なうハラスメン
トを行う人間)を排除する権利も必要がある筈です。こういう事を
させてしまった事を日本は恥じるべきであると思われてなりません。

沖縄県議会は、上記の様な実質的な意味がない愚にもつかない決議
を行うくらいなら、まずはスラウ艦長に対する謝罪決議を可決すべ
きでしょうし、それが尖閣諸島を護る実質的な活動であろうと思わ
れるのです。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/









2010年9月27日月曜日

日本は中国の横暴の被害者である事をアピールできるのか?

中国人船長釈放 日本に謝罪と賠償を要求 対立長期化も

中国外務省は25日未明、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域で起き
た漁船衝突事件について、「中国の領土と主権、中国国民の人権を著しく侵犯
したことに対し強烈な抗議を表明する」などとする声明を発表し、日本側に謝
罪と賠償を求めた。これにより、閣僚級以上の対日交流停止などの対抗措置の
解除が遅れ、日中間の対立が長期化する可能性が出てきた。

声明は、処分保留のまま釈放された中国漁船の●其雄(せん・きゆう)船長の
帰国を待って発表された。日本側による船長らの拘束を改めて「違法」と批判。
「釣魚島と付属の島は古来、中国固有の領土で、中国は争う余地のない主権を
有している」と従来の主張を繰り返した。

24日の時点では、中国側は「日本側が取ったいかなる司法手続きも違法かつ
無効である」などと抑制した談話を発表するにとどめていた。しかし、インタ
ーネット上には「謝罪と賠償」を求める声が殺到した。

「中日両国が戦略的互恵関係発展の方向を堅持することは両国民の根本的利益
に符合する。対話と協調を通じて問題を解決し、両国関係の大局を維持すべき
だ」としつつも、国内向けに強硬姿勢を取る必要に迫られたとみられる。

(産経新聞 2010/09/25)


今回の事件で特徴的なのは、日本側が淡々と司法手続きを進めよう
としたのに対し、中国側が、尖閣諸島に日中間の領土問題がある事
を大声でアピールしようとした点です。
元々、尖閣諸島は日本が実効支配しているのですから、日本側が、
領土問題は存在しないとして、中国漁船を公務執行妨害で逮捕拘留
する事は当然の事です。中国に合わせて大声で主張する必要はあり
ませんでした。これに対して中国は、尖閣諸島が日中の係争地であ
る事を世界に示したい訳ですから、大騒ぎをする事そのものに意味
があったと言えます。

ただ、中国は、レアアースの輸出制限を行ったり、旧日本軍遺棄化
学兵器廃棄プラント応札の為の事前調査に派遣された日本人を抑留
するなど、論争以外の手法によるエスカレーションを進めてしまい
ました。

本来であれば、日本は、静かにエスカレーションを進めるのが、正
しい対策であった筈ですが、実際には、政治が介入してべた降りに
降りた形になってしまいました。これでは、中国側のエスカレーシ
ョンの脅しに屈した事になってしまい、中国側の更なるエスカレー
ションを招く事になります。その第一弾が、謝罪と賠償の要求です。

中国は、恐らく、第二、第三のエスカレーションを続けて、尖閣諸
島の領有権に関する交渉を開始する事を日本に認めさせるようとす
るのではないかと考えます。交渉は相互の譲歩が必要になる訳です
から、今までの様に「領土問題は存在しない」という日本の立場は
大きく損なわれる事になります。また、それが中国の狙いである訳
です。

実際、民主党は、鳩山前総理をはじめとして、尖閣問題に関する理
解が現状に関する認識が浅く、日中間の領土係争問題として安易に
認めてしまう態度を諒とするメンタリティが存在するようです。

今回の件では、例え、中国に屈服するにしても、中国の不正不当を
世界に訴え、国際世論を味方にする策を提案したいと思いましたが、
残念ながら、民主党政権では、それを期待する事自体が無駄である
様に思われてなりません。それにしても鳩山元総理は、日米同盟関
係を弱体化し、今回の屈辱事件の遠因を作った点を猛省すべきであ
り、「自分の時は、対中関係は上手くいっていた」とか「自分であ
れば対中関係を良好にできる」と言った雑音発言は厳に慎むべきで
あろうと思われてなりません。


環球閑話日々の徒然まとめサイト
http://space.geocities.jp/ash1saki/